忍者ブログ
こっそりと詩を書く男の人
  プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
  ブログ内検索
  月間アーカイブ

  最新記事
(04/10)
(03/29)
(03/27)
(03/22)
(03/20)
  最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
  最新トラックバック
  投票所
     
クリックで投票
 ↓ ↓ ↓
人気blogランキング
    
  バーコード
  カウンター
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
2025/04/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/12 (Thu)

指でなぞる
水の裏側
剥がれていく
記憶のような
古い駅舎
影踏み遊びをしながら
呼吸の合間に
母とひとつずつ
嘘をついた
砂漠に父は
キョウチクトウを
植栽し続け
一面きれいになると
アパートの二階から
落ちていった
あれは瞬き
裏側はどこまでも
瞼のまま

PR
2008/06/07 (Sat)


停留所の影
鳴くヒグラシ
模写の中で


+


石の階段
落下していく
ランドセルへと
 
 
+
  
 
夏時間の早朝
別に区分される
地下茎と言葉と
 
 
+
 
 
鳥の死は
抜粋されたまま
仕様書から
 
 
+
 
 
藻場に集まる粒子
告白の長い
期間が始まる
 
 
+
 
 
耳の種類を
書き足してしまう
多弁すぎて
 
 
+
 
 
穴を掘る子ら
背中に残る
鉱物の痕
 
 
+
 
 
植物は深夜
あなたの名前を
うまくごまかす
 
 
+
 
 
誰もいない屋上で
フェンスをゆらす
しあわせは形
 
 
+
 
 
悲しみ続ける
わたしたちがまだ
ものであるかぎり
 
 
2008/06/04 (Wed)
 
窓を見ていました
身体のどことも違うガラスの質感でしたが
手などの白いあとはかすかな
生きていたものたちでした
あの窓の向こう側に
はたして外はあったのでしょうか
ただ立ちつくすだけだった
わたしのように

2008/06/03 (Tue)

台所で人形を洗っていると
まだ生きた人しか洗ったことがないのに
自分の死体を洗っている気がして
かわいそうな感じがしました
列車が到着したので
あまり混んではいなかったけれど
代わりに習ったばかりの
笹舟を浮かべておきました
すでにお義父さんは乗っていて
オルガンの前に座ってました
どうやって音を出すのかわからない
と悲しげな顔をしながら
鍵盤に触っているところでした
あの子をよろしく頼む
お義父さんは言うけれど
どの子があの子なのかわからないから
もしかしたらわたしの
本当のお父さんだったのかもしれません
どこか洗い難いところはあるか聞くので
脇の下
そう答えると
お義父さんは優しい手つきで
人形の腕をもいでくれました
2008/06/01 (Sun)
6月14日(土)立川市で
 詩人・和合亮一さん
 歌人・穂村弘さん
の対談が行われます。
興味のある方は是非。
(せっかく誘っていただきましたが、遠すぎて僕は行けそうにありません)
詳細はここをクリック
2008/05/31 (Sat)
 
言葉と
拙い花瓶の
間に
めり込んでいる
弾丸
ある日ふと、音もなく
内戦が始まった日
わたしは回転扉の外で
小指に満たない大きさの
硬い虫をいじっていた
失望し
憤怒し
持っていないからと
人を嘲り
人に嘲られ
それでもわたしは
ただひたすらに
薄っぺらな
祈りの姿勢をしていただろう
 
2008/05/25 (Sun)
 
ベランダの浮輪に
バッタがつかまってる
夏、海水浴に
行きそびれて

書記官は窓を開ける
木々の梢の近く
監査請求書が何かの水分で
少し湿っている

白墨の匂いを残して
物理の授業中に
少女は遠くへ出かけた
校則が眠たいのは
すべてが言葉だから

間違えてあさっての新聞を
配達した青年が自転車を止めて
荷台の紐を直している
草野原の
平和な戦場で
 
2008/05/23 (Fri)
 
 
遺影のある家に行くと
線香の良い匂いがして
羊羹を一口食べた
奥さんがずっと昔からのように
右手で左手を触っている
側では子どもたちがわたしの名前を知っているので
窓から外を見ると
表面の固い道路や他のものなどが
薄っすらとしていた
それらは懐かしい、というよりも
何か買ってあげたい気持ちに近いから
放っておけば溶けてなくなりそうな気がする
名前を覚えている人は必ずいつか死んでしまうし
覚えてない人も今頃はどこかで
生きてないかもしれない
奥さんが食べ残した羊羹を包んでくれている
また手を合わせて
降り始めた、多分あのにわか雨を
わたしは通って行くのだろう

 
2008/05/23 (Fri)
 
男は椅子に座っている
頭の上には青空が広がっている
けれど屋根に支えられて
男は空に押しつぶされることはない
屋根は壁に支えられ、壁は男の
視線によって支えられている
目を瞑る、それはふさわしかったか
次々と崩れていく音が聞こえ
瞼は沈黙の
悲鳴をあげる
 
2008/05/23 (Fri)

夏至、直射する日光の中
未熟な暴力によって踏み潰された草花と
心音だけのその小さな弔い
駐屯していた一個連隊は
原種農場を右に見て南へ進み始める
わたしは網膜に委任状を殴り書きする
そして不在の
瞼になる
 
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *