忍者ブログ
こっそりと詩を書く男の人
  プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
  ブログ内検索
  月間アーカイブ

  最新記事
(04/10)
(03/29)
(03/27)
(03/22)
(03/20)
  最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
  最新トラックバック
  投票所
     
クリックで投票
 ↓ ↓ ↓
人気blogランキング
    
  バーコード
  カウンター
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
2025/04/18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/13 (Tue)
 
 
僕は缶詰を開けようとする
その様子を見て
来賓席で来賓の人が笑っている
僕は懸命に開けようとする
来賓の人が
中身が空であることを知っているかのように
さらに大きな声で笑うので
ますます缶詰を開けなければ、
という気持ちになる
大安吉日の晴天
行事には最適なお日和である
僕はありったけの力を込める
中身が空であることを
知っているかのように
 
 
PR
2010/04/11 (Sun)
 
 
カニの甲羅に
雪が降り積もる

ブランコは揺れる
誰かの言葉の
力を借りて

食べ飽きてしまったね
紙の形は

自分の目を覗き込むと
動いている人の
背中が見える

今日はいったい何に
謝ることができただろう
  
 
2010/04/10 (Sat)
 
 
習ったばかりのルートの記号を
少年はノートに書きました
丁寧に書いていたはずなのに
最後に記号は壊れてしまいました
わずかな隙間から覗き込むと
自分が幼少時を過ごした町の海が見えました
汚れた海でした
昔と同じように
木の破片や
虹色をした油や
茶色く固まった泡が浮いた
汚い、そして懐かしい海でした
波音が聞きたくなって
ノートに耳を近づけてみました
ひんやりとした感触に
少年はそのまま眠ってしまいました
しばらくして目を覚ますと
耳の辺りが少し濡れていて
潮の匂いが微かにしました
たしかに海の近くまで行ったのでした
 
 
2010/04/07 (Wed)
 
父はサボテンでした
とげはありませんでしたが
サボテンでした
水を蓄える仕組みがあるわけもなく
少しの水では生きていくこともできませんでした
ましてや荒野に一人
じっと立っていられるほどの
忍耐力も
誇りも
孤独も
持ち合わせてはいませんでした
それでも父は
ひとつのサボテンであり続けました
サボテンであることの
すべてを否定することによって
 
2010/04/05 (Mon)
 
 
桜の花びらに見えましたが
それはお墓でした
とても小さな墓石でした
とても小さな人が
入っているのだと思いました
ところどころ緑に苔むして
たしかにそれでも
桜の花びらに見えたのです
おやすみなさい
もう眠っている人に言うのは
初めてのことでした
  
  
2010/04/04 (Sun)
 
 
ぬめぬめとした悲しみが
晴れた空から降っている
ものとものとが擦れ合う音や
ぶつかり合う音が記号のように
いたる所にありふれている
スクランブル交差点を渡る人々は
無秩序な足取りなのに
真ん中に置かれた金魚鉢の水を
誰もこぼさない
ふと二枚貝が落ちている
かつては海があったのかもしれない
白蟻に食い荒らされた高層ビルが
静かに崩落している
生乾きの犬が
生乾きの臭いをさせて
ガード下を歩く
よく見ると
時々走っている
  
 
2010/04/03 (Sat)
 
 
今日はワカサギが良く売れる
いつもは店の奥まったところに並べているだけなのに
学生も社会人風の人もノートや鉛筆には目もくれない
いっしょに良い匂いのする消しゴムや
綺麗な色の蛍光ペンなどを薦めても
ワカサギしか買って行かない
おかげで完売したけれど
来る人、来る人、みなワカサギのことを聞き
残念そうに帰っていく
どうにかしよう、と試しに床に丸い穴をあけてみる
水面が現れる
釣り糸を垂らすと次々にワカサギが釣れる
せっかくなので、ワカサギ入荷しました
と看板を掲げて店頭に並べる
誰もワカサギに興味を示すことなく
店の前を通り過ぎる
それどころか
目が死んでいる、とか
生臭い、とか
文句ばかり言われる
結局すべて売れ残り
閉店後、揚げ物にして食べる
どれもこれもとても美味しいけれど
壊れた文具のなつかしい味だけがする
  
 
2010/04/02 (Fri)
 
 
線路を描く
薄暗がりの方から
ほのかな明かりを灯して
路面電車がやってくる
駅を描く
路面電車が停まる
後扉から乗る
チラシの安売りの服を着た女の人が
前扉から降りて行く
食べた覚えの無いコンビーフの臭いが
車中に漂っている
古い感じのシートに座り窓を振り返る
指紋と手垢がピタピタとしたガラスに
自分の顔がぼんやりうつる
あの中にも視床下部やゴルジ体などがあるのに
そんなことを意識しなくても呼吸できるので
毎日とても助かっている
もう一度降りて駅に終点、と書き足す
路面電車の灯火が消える
あたりが夜の暗さを取り戻す
明日からの長雨ですべて消えてしまうけれど
すべてを覆うように
最後にパラソルを描く
  
 
2010/03/29 (Mon)
 
 
鳥かごの中で
小さなキリンを飼ってる
餌は野菜だけでよいので世話が楽だし
時々きれいな声で鳴いたりもする

夕焼けを見るのが好きで
晴れた日の夕方は
日が沈むまでずっと西の空を見ている
雨や曇の日はすっかり元気をなくしてしまうので
ぼくは夕焼けの絵を描く
上手く描けたときは元気になるし
上手く描けなかったときは
元気が出るまで描きなおす

淋しいのが嫌いで
長く留守にするときは
貝殻やビー玉を入れておいて出掛けると
嬉しそうにして
ほんの少し元気でいてくれる

キリンがいま何歳で
寿命がどれくらいなのかわからないけれど
ぼくが先に死んでしまえば
淋しいキリンも死んでしまうだろう
キリンが先に死んでも
淋しいぼくがいつ死ぬかなんて
わからないのに
  
 
2010/03/26 (Fri)
 
 
人形の折れた手首を持ったまま母の帰りを一人待ってた
 
 
説明しようとして絶命してしまった僕のレジュメが空へと
 
 
深夜、ヒツジが僕を数えている、可愛そうにまだ眠れないのだ
 
 
あと何度さよならを口にするのか、悲しくても悲しくなくても
 
 
不自由な右足をくすぐってみる。父が笑った。僕も笑った。
 
 
犬も歩けば棒に当たるけれどタロウとはもう歩けないだろう
 
 
みんな年を取ったね、おままごとみたいに笑ったり怒ったりして
 
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *