忍者ブログ
こっそりと詩を書く男の人
  プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
  ブログ内検索
  月間アーカイブ

  最新記事
(04/10)
(03/29)
(03/27)
(03/22)
(03/20)
  最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
  最新トラックバック
  投票所
     
クリックで投票
 ↓ ↓ ↓
人気blogランキング
    
  バーコード
  カウンター
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
2025/04/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/10 (Thu)
 
 
お店屋さんで息をした
お店屋さんだから
みんなしていた

様々な形が売っていた
気に入った色があったので
近くにいた店員の女の人に
色だけ買えるか聞いた
形もついてきます
と言われたので仕方なく
お店屋さんを出て振り返ると
先ほど話しかけた人が
レジに並んでいた

以前はこの辺に住んでいたけれど
立っている人も歩いている人も
知らない顔ばかりになっていた
目印にしていた人も
もう同じところには座っていない

お客さんだとわかっていたら
もっと他のことを聞いたのに
そう思うと申し訳なくて
少しの間
息をとめた
  
 
PR
2011/03/07 (Mon)
 
 
少年が電話の凹凸に触れているころ
少女はまだポストの中で
封筒から漏れてくる潮騒を聞いていた

  すべてが終わったら、
  横断歩道をきれいに塗りなおそう。
  町中いたるところの横断歩道を。

そんな二人の約束事が書かれた紙は
すでに粘土よりも柔らかくなり
春が深呼吸でできていることに
気づき始めている
 
 
2011/03/06 (Sun)
 
 
水の途中
眠れない夜のために
わたしの棒高跳び

細胞壁の間をすり抜け
背面から着地する
床のキッチン
床だからキッチン

冷蔵庫の脇でうずくまり
 スイカ、美味しく冷えてるわよ
 (スイカ、美味しく冷えてるわよ)
昔の母の口真似をする父

爪を切ろうとすると
痛がるようになったので
今夜も長いまま
かつては一緒に
小松菜も育てた
  
 
2011/03/05 (Sat)
  
 
小豆色のバスに乗る
車体の気配があまりしないバスだった
既に乗っていた人たちは
みんな別々な方向を見ているのに
誰なのかよくわからない
信号待ちをしている間に
道端の枯れた草花を見ていると
二つ前の席の人がくしゃみをして
それきりだった
サイレンを鳴らす救急車とすれちがう
付き添いも含めれば6回乗ったことがある
その回数が多いか少ないのか
誰にも決められないように思えた
いつの間にかうたた寝していたら
人に起こされた気がして目覚めた
窓に映った自分がこちらを見ていた
外はすっかり暗くなっている
いつか通ったことのある
産道によく似ていて
顔を両手で覆う
  
  
2011/03/04 (Fri)
 
 
むかし男の人が死んだ公園で
山岸徹也くんと砂の城をつくった
歯ブラシが近くに落ちていて
それはとても古い感じがした
城門に番兵の人形を二体置いた
翌日、城は壊されていた
人形は砂に埋もれて
もう守るものがなかった
中学校に上がるとき
山岸徹也くんは他の県に引っ越した
それ以来何となく
連絡を取ることはなかった
公園で死んだ男の人がどうなったか
知ることなく過ごしてきた
今まで自分が許したことと
許さなかったこととの基準は
その時々で多少の幅があった
 
  
 
2011/03/01 (Tue)


耳が遠くなった
もう手が届かないところまで
痒くても
かくことすらできない
 
耳は更に遠くなっていく
遠くなるにつれて
聞こえるようになった
知りたかったこと
知りたくなかったこと
何でもないこと
 
世の中はこんなにも華やかで
陰惨な音が溢れかえっているのに
自分の周りだけ
皆、息をし忘れたように
静かだ
 
2011/02/26 (Sat)
 
 
これから結婚について書きます。
その前に男性側の視点であることを前提としなければなりません。
何故なら私が男だからです。
女性側からの視点で書くことも不可能ではありません。
ありませんが、そのためには想像が必要です。
ここでは想像はしないこととします。
女性の方におかれましては、これ以降、有益な情報は無いものと思われます。
したがってご注意ください。
興味のある方は別です。
しかしながら私には興味が有るか無いかはわかりません。
自己責任、ということになろうかと思います。
次に、結婚相手は女性であることを想定しています。
想像はしませんが想定はします。
変ですね、ふふふ。
残念ながらわが国においては同性による結婚は認められていません。
同性しか愛せない方はこれからの話はどうでも良いことと思われます。
ただ一言だけ付け加えさせていただければ愛は愛以外の何ものでもありません。
同性しか愛せない、愛した人がたまたま同性だったなどありますが、
様々なケースが。ここは倒置法です。
愛を惜しんではいけません。
結局、行き着くところは同じです。
おやおや、既に結論が出てしまいました。
結論が出た以上、すべての方がこの先を読む必要はなくなりました。
しかし、私は書きます。
何故ならタイトルにある「結婚について」まだ何も語っていないからです。
そもそもこんなグダグダな文をここまで読んでいる方がいるかどうか疑門です。
誤字があったことに気がつきましたか?
そう「疑門」ではなく「疑問」が正解です。
長くなりましたが前置きは以上です。
本題に入ります。
結婚するにあたって先ず必要なものは相手です。
相手がいなければそれは結婚ではありません。
立派な結婚式を挙げても相手がいなければ結婚にはなりません。
もちろん様々な事情で相手も無く挙式されることもあるかもしれません。
大抵は悲しい理由があります。
そっとしておいてください。
次に自分が相手に好意を持っていることを伝える必要があります。
うっかり「好意」を「行為」と書くところでしたが、それはあまりに性急です。
「行為」に至るには「合意」が必須です。
結果的に駄洒落のようになってしまいました。
良くあることです。
例えば、傘がかさばるな、と思ってよく見たら掘り炬燵だったことがあります。
その時わたしはありませんでした、宅配業者でも、引越し業者でも。倒置法です。
なんで自転車。これが体言止めです。
相手も自分に好意を抱いていることが確認できたら次はプロポーズです。
さて、ここで言う「相手」とはある程度のお付き合いをした「相手」です。
お付き合い、と言っても程度は異なります。
敢えて言うならば友だち以上、でしょうか。
友だち以上恋人未満、きますね、きゅんと。三回目の倒置法としては。
間違っても初対面の方や知り合い程度の人にプロポーズをしてはなりません。
例え相手が自分に好意を持っていることが確認できたとしてもです。
学生時代の友人であるO君の口説き文句が「結婚しよう」でした。
ゼミの飲み会で、ふとただの知り合い程度の女性の隣に座り言います。
これがまた決まるんだ。
これがまた決まるんだ。
これがまた決まるんだ。
悔しいので三回程度述べました。
O君がイケメンだった、ということもありましたが、自然な姿勢には嫌味がありませんでした。
ちなみにO君はイケメンでしたが、イエメンは中東にある王国です。
石油の産出量は常に上位です。人口は約300万人。暑い国です。乾燥しています。
知っている知識総動員でイエメンについて語っています。
手元に資料があるわけではないので、すべて記憶です。
想像ではありません。想像はしません。
あくまで私の記憶です。
もし事実と異なっているならば、それは私の記憶が間違っているのではありません。
記憶の引き出し方が間違っているのです。
イエメンに対する正しい記憶は私の海豚にきちんとあります。
ツッコミを入れるところですよ、ここは。
例えば、冷蔵庫にスルメがあったとします。
スルメは冷蔵庫で保存するものなのか疑わしいところですが、そうであったと仮定します。
私はその日、体調が悪く、逆立ちをして、足で冷蔵庫の中の物を取り出すことになりました。
繰り返します。仮定の話です。
ところが、取れたのはスルメではなく生のイカでした。
この場合、スルメが生のイカに変化したわけではありません。
いくら逆立ちして足で取ったとしてもそんなことはありえません。
世の中のすべての法則がひっくり返ります。
よって、スルメといっしょに生のイカも入っていた、と推測できます。
ここがポイントです。
冷蔵庫の中には、正しいスルメと正しい生のイカが入っていました。
正しい生のイカを足で取ってしまった、ということです。
正しいスルメ、つまり正しいイエメンはちゃんと保存されているのです。
ただ、体調が悪かったのが問題でした。
仮定の話だとはいえ、私の体調が悪かったのがすべてでした。
だからこれ以上責めないでください。
私は犬を飼っています。
と、唐突に。
これは自己紹介です。
大事なことを忘れてました。
基本情報として私が男であることは先述したとおりです。
他に私を紹介するにあたり、特筆すべきことを考えました。
私には特筆すべきことはありません。
裏返すと、特筆するならば、すべてが特筆すべき事項です。
私、を語るためには、身体的特徴、性癖、趣味趣向、住所、家系、学歴、環境、DNA情報等。
それらすべてがなければ私を語れません。
しかしこの限られた時間の中で私のすべてを語ることは不可能な状況です。
したがって、ランダムでひとつだけチョイスしました。
私は犬を飼っています。
良いセンテンスです。
さて、本題はこれくらいにして、少し話を脱線しましょう。
プロポーズした相手にOKの返事をもらえれば、次のステップに進めます。
脱線したつもりがいつの間にか本題に戻っていたので驚かれた方もいたでしょう。
ここまで読んでいる人がいるとして。
これからはドミノ倒しのように話は進んでいきます。
正しい比喩かどうか自信はありませんが。
お互いの価値観について話し合う必要があります。
これはプロポーズと順序が逆になるかもしれません。
そんな感じで進んでいくとお互いの親に紹介したり、結婚式の日程を決めたり。
だいたい、式の後で披露宴ですので、披露宴の日程も同時に決めます。
誰を式に呼ぶか。一番もめるところです。
結婚式の前には必ず一度は喧嘩になります。
絶対です。絶対にです。
結婚後の住居も確保しなければなりません。
入籍が先か、結婚式が先か。
ここまでの数行は実に事務的に粛々と進んでとても良い感じです。
晴れて結婚したとしてもそれはゴールではありません。
新たな人生のスタートです。
ちなみに三つの大事な袋は、給料袋、お袋、堪忍袋です。
スピーチでこの話を聞けなかった人は一生後悔して構いません。
結婚は「人生の墓場」という人もいますが、それは違います。
墓場は死んだ人しか入れません。生きているのです。
正しく言おうとすれば「生き地獄」です。
いえ、そんなことはありません。まったく逆です。
「生き地獄」を逆にすると「死に天国」でしょうか。
良い気がしてきます。
結婚するといろいろなことが起こります。
二人で海に行ったり、二人でパーティーをしたり、ドライブをしたり、温泉旅行をしたり。
散歩している途中で将来はこんな家に住みたいね、とか、今日のご飯は美味しかったよ、とか。
地面に落ちている硬貨を拾ったり、名前を呼んだり。
まだまだありますが、疲れることが多々あります。
しかし、最後はやはり愛です。
偽物の愛、という言葉があります。
偽物の愛について語るならば、本物の愛について定義しなければなりません。
その定義は人によって千差万別です。
つまり、世の中は本物の愛で溢れかえっている、ということです。
その結果、世の中は偽物の愛で溢れかえっている、ということにもなります。
けれど、これだけは言えます。
いつ、いかなる時でも
愛を惜しんではいけません。



2011/02/24 (Thu)
 
 
亀のレストランに入った
亀たちが食事を楽しんでいた
メニューにあった
「亀肉のソテー○○○風」
(○○○が何であったかは失念)
を注文した
料理名の下には
不慮の事故で死んだ亀の肉を使っている旨が
小さく表記されている
もちろん彼らは頼まない
亀以外の生き物だけが注文を許されている
ソテー○○○風を食べている間
彼らは見て見ぬ振りをしてくれる
それがこの店の仕来りだった
食べている方も
美味しいだの、不味いだの、
そんなことを言ってはいけない
代金は死んだ亀を弔う経費に充てられる
だから他の料理よりも少し高くて
レジのあたりはいつも
湿っている
 
 
2011/02/23 (Wed)
 
 
掌に雨が降る
小さな水溜りができて
魚たちが泳ぎ始める

両方の手で精一杯の
くぼみをつくる
それでも水や魚は
溢れ出してしまう

途方に暮れているうちに
いつしか雨は止み
水溜りの上に虹がかかる
水は蒸発し
魚たちは鳥になり
空へと戻っていく

弱いからすぐに嘘をつく
そして弱い人間で良かった
そう思うことが時々ある
  
 
2011/02/22 (Tue)
 
 
おでんの中を艦船が航行する
デッキから若い水兵が
手を振ってくれる

大根とはんぺんが好き
牛スジは入れる習慣がない
ガンモは好んで食べないが
無ければ無いで淋しい

この春は何を諦めるのだろう
失うことよりも楽に
そしてなるべく
人に迷惑をかけないように

ツミレやチクワを回避しながら
船は進む
既にあるはずのない
遥か遠くの母国を目指して
  
 
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *