プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
ブログ内検索
カテゴリー
月間アーカイブ
最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
最新トラックバック
カウンター


あなたがブリキの本を開く
かつて繁栄した都と
路地裏で生き抜いた猫の
長い物語が始まる
朝から駐車場を壊す音がする日
僕は電柱を売りに出かける
どこか遠くで
孤独に電柱を
つくり続ける人のために
PR


屋根をつくった
もう雨が降っても
濡れなくてすむ
立ったまま目をつぶると
近くや遠くから
夏の音が聞こえてくる
いつもと同じなのに
いつもと同じくらい懐かしい
誰か早く壁とか柱とか
つくってくれないだろうか
重みに腕が震える


村田川の土手を歩いていると
おーい
誰かが僕の名を呼ぶ
振り返っても
きれいな夕日がひとつあるだけだった
僕の名前を呼んだのはおまえかー
違うよー、と夕日が答える
なんだ、違うのか
どうでもいい後日談
僕の死体が
冷蔵庫の中から見つかったそうだ


魚のために
椅子をつくる
いつか
座れる日のために
背もたれのあたりを通過する
ふと、足りないものと
足りすぎているものとが
少しずつある
雨に濡れた生家が
生乾きのまま
風のようなものにゆれる
匂いがしている
恥ずかしいけれど
幸せも不幸せも
本当は鋳型なんて
最初からなかった


伸ばした舌の先に
ビルがある
冷たい窓枠、の震える
階段のない腕で
わたしたちは穴を掘り
整地を繰り返す
積乱雲の遥か下
茂る葉がホーム
ざわめく
誰をも騙すことない
黙秘の代わりに


コインロッカーの側に
コインロッカーがあって
そのことだけが
片隅のようなところで
どこまでも続く
何もない、の人が
鍵を開けていく
と、少しずつ
指はあやふやになり
僕らの拙い肉体がついた美しい嘘は
今日も詩と呼ばれる


白地図に雪が降り積もる
数える僕の手は
色のない犬になる
古い電解質の父が
真新しい元素記号を生成している間に
妹は今日はじめて
言葉を書いた
それを言葉だと信じて疑わないので
僕は薄い溶液に嗚咽しながら
ひとつひとつ添削をして
あきらめていく
幅広の机から化学が溢れ出して
その向こう、暖かな場所では
母が微笑みを絶やすことなく
世界を切り刻んでる


ありがとう
僕らの朝食
光あふれる幸福な食卓に
小型の爆弾は落ちた
ばらばらになって美しく輝く体を
ひとつひとつ拾い集め
元に戻していく
どちらのものかわからないところは
昔のように二人で仲良くわけあった
ありがとう
これから郊外の量販店まで
日用雑貨を買いに行く予定だった
ありがとう
今日、命として認められた
ひとやものたち
黙祷しようとして
どうしても瞼だけが
見つからなかった


初夏の光
ひとつ前の駅で降ります
虫かごもないのに
+
栞はかつて
誰かの魚でした
本の中で溺れるまでは
+
夕日のあたたかいところに
古いネジが落ちています
いつか機械からはぐれて
+
六月の日よけに懐かしい
あなたの手が触れていました
ひとつのことのように
+
草行きのバスに乗ります
生きている魚にも
瞼をつけてあげたかった
+
掌に残る水温の痕
大きな船で発ちます
音にもなれずに
+
ゆっくりと通過していくのは
海の内緒話でしょうか
柔らかな雲のお墓へと


窓を拭いていました
ドーナツを食べるあなたが映っていたので
わたしは飛び込みました
泳ぎました
しばらくそのままでしたが
砂浜があったので座りましたが
どうやら無人島でした
何故無人島と知ったかということについては
安心が無かったからでした
それで見てみるとまだあなたがドーナツを食べていたので
水のついていた服を乾かそうと思い
ベランダに行ってなるべく干そうと思いつきました
6月の日よけをくぐると
頚椎のあたりに軽い痛みがあって
まだ皆が椅子に座っているところでした
何か授業で見たことのある風景のようでしたが
背もたれを壊すと怒られてしまって
それはわたしの納得のひとつでした
無人島だから机の引出しを開けました
ドーナツ、楽しみにとっておいたのに
言葉だけで
やはり晴れて今日は誰もいません