プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
ブログ内検索
カテゴリー
月間アーカイブ
最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
最新トラックバック
カウンター


水の途中
眠れない夜のために
わたしの棒高跳び
細胞壁の間をすり抜け
背面から着地する
床のキッチン
床だからキッチン
冷蔵庫の脇でうずくまり
スイカ、美味しく冷えてるわよ
(スイカ、美味しく冷えてるわよ)
昔の母の口真似をする父
爪を切ろうとすると
痛がるようになったので
今夜も長いまま
かつては一緒に
小松菜も育てた
PR


小豆色のバスに乗る
車体の気配があまりしないバスだった
既に乗っていた人たちは
みんな別々な方向を見ているのに
誰なのかよくわからない
信号待ちをしている間に
道端の枯れた草花を見ていると
二つ前の席の人がくしゃみをして
それきりだった
サイレンを鳴らす救急車とすれちがう
付き添いも含めれば6回乗ったことがある
その回数が多いか少ないのか
誰にも決められないように思えた
いつの間にかうたた寝していたら
人に起こされた気がして目覚めた
窓に映った自分がこちらを見ていた
外はすっかり暗くなっている
いつか通ったことのある
産道によく似ていて
顔を両手で覆う


むかし男の人が死んだ公園で
山岸徹也くんと砂の城をつくった
歯ブラシが近くに落ちていて
それはとても古い感じがした
城門に番兵の人形を二体置いた
翌日、城は壊されていた
人形は砂に埋もれて
もう守るものがなかった
中学校に上がるとき
山岸徹也くんは他の県に引っ越した
それ以来何となく
連絡を取ることはなかった
公園で死んだ男の人がどうなったか
知ることなく過ごしてきた
今まで自分が許したことと
許さなかったこととの基準は
その時々で多少の幅があった


耳が遠くなった
もう手が届かないところまで
痒くても
かくことすらできない
耳は更に遠くなっていく
遠くなるにつれて
聞こえるようになった
知りたかったこと
知りたくなかったこと
何でもないこと
世の中はこんなにも華やかで
陰惨な音が溢れかえっているのに
自分の周りだけ
皆、息をし忘れたように
静かだ


亀のレストランに入った
亀たちが食事を楽しんでいた
メニューにあった
「亀肉のソテー○○○風」
(○○○が何であったかは失念)
を注文した
料理名の下には
不慮の事故で死んだ亀の肉を使っている旨が
小さく表記されている
もちろん彼らは頼まない
亀以外の生き物だけが注文を許されている
ソテー○○○風を食べている間
彼らは見て見ぬ振りをしてくれる
それがこの店の仕来りだった
食べている方も
美味しいだの、不味いだの、
そんなことを言ってはいけない
代金は死んだ亀を弔う経費に充てられる
だから他の料理よりも少し高くて
レジのあたりはいつも
湿っている


掌に雨が降る
小さな水溜りができて
魚たちが泳ぎ始める
両方の手で精一杯の
くぼみをつくる
それでも水や魚は
溢れ出してしまう
途方に暮れているうちに
いつしか雨は止み
水溜りの上に虹がかかる
水は蒸発し
魚たちは鳥になり
空へと戻っていく
弱いからすぐに嘘をつく
そして弱い人間で良かった
そう思うことが時々ある


おでんの中を艦船が航行する
デッキから若い水兵が
手を振ってくれる
大根とはんぺんが好き
牛スジは入れる習慣がない
ガンモは好んで食べないが
無ければ無いで淋しい
この春は何を諦めるのだろう
失うことよりも楽に
そしてなるべく
人に迷惑をかけないように
ツミレやチクワを回避しながら
船は進む
既にあるはずのない
遥か遠くの母国を目指して


道路を丸めて食べる
どうしたら草の音みたいに
生きることができるのだろう
曲った色鉛筆
間違えないように覚えた言葉
値札の無い指の軌跡
並べることばかり
いつの間にか上手になって
見知らぬサルが隣に座って
昔からの友だちになる
何かの卵を手渡しでくれる
ひとつずつ温める
信じられないよ、
親になるんだ


長いものに巻かれている
とても柔らかな
マシュマロに腰を掛けて
呼吸に合わせて
長いものが少しうねる
今まで大切な人と
大切なお話をしていたはずなのに
もう残りものの空しか見えない
ここは世界の果てかもしれない
ふと思う
そんな思いが救いになったことなど
一度もないけれど
身体がゆっくりと
マシュマロに溶けていく
自分にも体温があったことに
今更ながら戸惑う


整形外科で溺れた
子どもの頃から登り棒は得意だった
誰よりも早く天辺に登れる自信があった
それなのに整形外科で溺れてしまった
むしろ言葉の綾、
と言った方が正確なようにも思えるけれど
綾子そのものは昔の彼女の名前であり
どこかで幸せに暮らしていることを願うのは
ただのエゴなのかもしれない
しばらく溺れていると
二人の看護師さんに助けてもらった
二人とも細身で男の人だった
溺れて初めて
魚が何故エラ呼吸をするのかがわかった
もし魚だったら
看護師さんは助けてくれなかっただろうから
医師には右肩の亜脱臼と診断された
そのあとでエラ呼吸の仕組みについて
詳しい説明を受けた
エラ呼吸はともかく、右肩の亜脱臼は
自分の生活の中では珍しいことなので
きっと控えめな様子で
周りの人に自慢するのだろう
そしてその中に
綾子の姿はないだろう