プロフィール
HN:
たもつ
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
自己紹介:
こっそりと詩を書く男の人
ブログ内検索
カテゴリー
月間アーカイブ
最新コメント
[09/10 GOKU]
[11/09 つねさん]
[09/20 sechanco]
[06/07 たもつ]
[06/07 宮尾節子]
最新トラックバック
カウンター


羊とシーソー遊びをすると
いつも重い方が沈みました
両方が沈まないでいるのは
とても難しいことでした
わたしはまだ
言葉をよく知らなかったのです
+
眠れないときは羊を数えなさい
そう教えてくれた母は
羊飼いに恋をして
家を出て行きました
あとにはわたしと
海賊をしていた父が残されました
+
父は略奪も人身売買も忘れて
眠れないときは二人で
羊を数えました
それはどちらかが眠くなるまで続き
終わることはありませんでした
+
ある日父は
暗くて寒い海に身投げしましたが
わたしは人気のないベランダで
取り込まれることのない洗濯物をみながら
羊を数えていました
数はとっくに羊からも
溢れていました
PR


あなたがブリキの本を開く
かつて繁栄した都と
路地裏で生き抜いた猫の
長い物語が始まる
朝から駐車場を壊す音がする日
僕は電柱を売りに出かける
どこか遠くで
孤独に電柱を
つくり続ける人のために


屋根をつくった
もう雨が降っても
濡れなくてすむ
立ったまま目をつぶると
近くや遠くから
夏の音が聞こえてくる
いつもと同じなのに
いつもと同じくらい懐かしい
誰か早く壁とか柱とか
つくってくれないだろうか
重みに腕が震える


村田川の土手を歩いていると
おーい
誰かが僕の名を呼ぶ
振り返っても
きれいな夕日がひとつあるだけだった
僕の名前を呼んだのはおまえかー
違うよー、と夕日が答える
なんだ、違うのか
どうでもいい後日談
僕の死体が
冷蔵庫の中から見つかったそうだ


魚のために
椅子をつくる
いつか
座れる日のために
背もたれのあたりを通過する
ふと、足りないものと
足りすぎているものとが
少しずつある
雨に濡れた生家が
生乾きのまま
風のようなものにゆれる
匂いがしている
恥ずかしいけれど
幸せも不幸せも
本当は鋳型なんて
最初からなかった


白地図に雪が降り積もる
数える僕の手は
色のない犬になる
古い電解質の父が
真新しい元素記号を生成している間に
妹は今日はじめて
言葉を書いた
それを言葉だと信じて疑わないので
僕は薄い溶液に嗚咽しながら
ひとつひとつ添削をして
あきらめていく
幅広の机から化学が溢れ出して
その向こう、暖かな場所では
母が微笑みを絶やすことなく
世界を切り刻んでる


ありがとう
僕らの朝食
光あふれる幸福な食卓に
小型の爆弾は落ちた
ばらばらになって美しく輝く体を
ひとつひとつ拾い集め
元に戻していく
どちらのものかわからないところは
昔のように二人で仲良くわけあった
ありがとう
これから郊外の量販店まで
日用雑貨を買いに行く予定だった
ありがとう
今日、命として認められた
ひとやものたち
黙祷しようとして
どうしても瞼だけが
見つからなかった


初夏の光
ひとつ前の駅で降ります
虫かごもないのに
+
栞はかつて
誰かの魚でした
本の中で溺れるまでは
+
夕日のあたたかいところに
古いネジが落ちています
いつか機械からはぐれて
+
六月の日よけに懐かしい
あなたの手が触れていました
ひとつのことのように
+
草行きのバスに乗ります
生きている魚にも
瞼をつけてあげたかった
+
掌に残る水温の痕
大きな船で発ちます
音にもなれずに
+
ゆっくりと通過していくのは
海の内緒話でしょうか
柔らかな雲のお墓へと


指でなぞる
水の裏側
剥がれていく
記憶のような
古い駅舎
影踏み遊びをしながら
呼吸の合間に
母とひとつずつ
嘘をついた
砂漠に父は
キョウチクトウを
植栽し続け
一面きれいになると
アパートの二階から
落ちていった
あれは瞬き
裏側はどこまでも
瞼のまま


停留所の影
鳴くヒグラシ
模写の中で
+
石の階段
落下していく
ランドセルへと
+
夏時間の早朝
別に区分される
地下茎と言葉と
+
鳥の死は
抜粋されたまま
仕様書から
+
藻場に集まる粒子
告白の長い
期間が始まる
+
耳の種類を
書き足してしまう
多弁すぎて
+
穴を掘る子ら
背中に残る
鉱物の痕
+
植物は深夜
あなたの名前を
うまくごまかす
+
誰もいない屋上で
フェンスをゆらす
しあわせは形
+
悲しみ続ける
わたしたちがまだ
ものであるかぎり